2011年08月20日 

東北で地ビールが飲める店 番外編その15〜全国地ビールフェスティバルin一関

b2e8992f.jpg いやはや、すごい人出である。いや、地ビールフェスではなく平泉のことだが。盛岡まで行く用事があったので、帰りに寄ってみた。やはり世界遺産登録の効果であろうが、夏休み期間ということもあって、人、人、人である。

 しかし、案の定と言うか、人は中尊寺と毛越寺に集中し、それ以外の構成遺産はこれまでの静寂を保っている感じである(笑)。せっかくだから、ツアーもこれら2つだけでなく、他の構成遺産も回ればいいのにと思う。やはり遺跡しかないと案内しづらいのかもしれないが、願わくばぜひこれらの遺跡も巡ってほしものである。

 個人的には、柳之御所遺跡がきれいに整備されているのに驚いた。観自在王院跡も整備されていた。熊野三社には新しい本殿ができていた。白山社の落ち着いた佇まいはこれまで通りだった。改めてじっくり見て回ると、平泉はやはり、何とも言えない、連綿と続く悠久の歴史を感じさせる、東北でも稀有な地であることを実感する。

 さて、地ビールフェスも相変わらずの人出である。今年は、まさか私の昨年のブログを見たわけではないだろうが(笑)、立ち飲みのスペースも設けられた。それでもやはり席は不足気味である。

 まあ、それも無理はないかもしれない。何と言っても、普段飲めない全国各地の地ビールが飲め、地元のおいしい料理も堪能できるのだから。

 今年は過去最高の70社の地ビールが集まった。全国に地ビール醸造所は200社以上あると言われるが、その4割近くのビールが味わえるのである。さすがは全国最大規模の地ビールのイベントである。

 明日の最終日もきっと、多くの人で賑わうことだろう。


追記(2011.9.19):9月23日(金・祝)〜25日(日)の3日間、横浜みなとビアガーデンを会場に、「第1回一関地ビールフェスティバルin横浜」が開催されるそうである。これは、この「全国地ビールフェスティバルin一関」を、初めて一関以外で開催するというイベントだとのことである。フラダンスやジャズのステージがあったり、藤原ヒロユキ氏の地ビールに関する講演会があったり、盛り沢山の内容である。

 東北からは、地元岩手・一関のいわて蔵ビール、秋田のあくらビール、湖畔の杜ビール、宮城の鳴子温泉ブルワリー、福島のみちのく福島路ビールが出展する他、一関産の牛・豚・鶏肉を中心にしたおつまみや東北の地元料理も食べられるそうである。


トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔